電話でのお問い合わせは
TEL.092-802-5934

〒819-0395 福岡市西区元岡744番地
目標イメージ
各種奨学金
トップページ
各種奨学金リスト
2024
過去4年間の
採用状況
日本学生支援機構
奨学金
九州大学独自の
奨学金

  各種奨学金リスト 2025年度

本学に募集依頼のあった奨学団体を掲載しています。掲載のない奨学財団については、直接その財団に問い合わせてください。
● 「健康診断書」の提出が必要な場合がありますので、4月の定期健康診断を必ず受診してください。
現在、併給不可の奨学金を受給中の方や、併給不可の奨学金の大学推薦を受けている方の応募はご遠慮ください。
●学内選考を行う奨学金への推薦は、原則、奨学金受給にかかる期間に本学に在籍する学生に限ります。
各奨学金名をクリックすると詳細を掲載した「募集案内」を見ることができます。
※令和7年4月に入学する編入学生・大学院生(学外からの入学者含む)も締切日は同じです
番号 状況 奨学金名
(募集案内)
給/貸 月額/年額 対象学生 申請 締切
137
クリハラント記念財団 給付 月額 60,000円 2025年4月現在、理工系学部に在籍する学部生。
日本国籍を有するもの。
GPAが2.5以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの
他の民間の給付奨学金との併用不可。
直接応募 2025/5/9
136
山田満育英会 給付 月額 40,000円 学部生、大学院生。
理学・工学・情報学・医学(医用工学)の分野に修学し、医工系の技術開発職または技術開発に関する研究職を目指しているもの。
世帯合計の所得が、給与所得者の場合、900万円以下、給与所得以外の場合416万円以下のもの。
他の奨学金との併用可。
学内選考
3名
2025/4/15
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
135
福島県奨学生 貸与 月額 35,000円 福島県内の高等学校等を卒業、または福島県内に住所を有しているときに高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定に合格した学部生。
高校での評定平均が3.0以上のもの。
学部2年生以上の場合は大学における学業成績が本人の属する学部の平均水準以上のもの。
応募資格の定める家計基準を満たすもの。
他の貸与型奨学金との併用不可。
過去に当奨学金を全修学期間貸与されたもの・すでに貸与されているものは応募不可。
大学経由(学内選考なし) 2025/5/20
(学内締切)
134
深川真マリモ奨学財団 給付 年額 480,000円 2025年5月31日時点で25歳以下の経済系学部に在籍する学部3年生。
日本国籍を有するもの。
GPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/31
133
森山財団 給付 年額 480,000円 2025年5月31日時点で25歳以下の経済系学部に在籍する学部3年生。
日本国籍を有するもの。
GPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/31
132
LPC Foundation 給付 年額 480,000円 2025年5月31日時点で25歳以下の経済系学部に在籍する学部3年生。
日本国籍を有するもの。
GPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/31
131
ケイズハウス財団 給付 年額 480,000円 2025年5月31日時点で25歳以下の経済系学部に在籍する学部3年生。
日本国籍を有するもの。
GPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/31
130
鴻池奨学財団 給付 月額 30,000円 2025年4月現在、学部2~4年生以上または大学院生。
他の奨学金との併用可。
学内選考
1名
2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
129
アイザワ記念育英財団 給付 月額 30,000円 2025年4月現在、学部2年生以上の大学生。
国外の大学等へ留学中又は留学予定のないもの。
10月4日に行われる財団の式典に出席可能なもの。
日本学生支援機構貸与奨学金、外国人留学生が派遣国政府より受ける奨学金は併給可。この他団体からの奨学金は1団体のみ併給可。(高等教育の修学支援制度との併用不可)
学内選考
2名以内
2025/4/9
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
128
ふくおか・さが民医連奨学金 貸与 月額 100,000円
入学金 282,000円(1年生の5月末迄に申込の場合)
医学科合格者または医学科に在学中の学部生。
日本学生支援機構等の奨学金の併給可。
直接応募 随時
127
加藤学育英財団 給付 年額 480,000円 2025年5月31日時点で25歳以下の化学科に在籍する学部3年生。
日本国籍を有するもの。
GPA3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/31
126
オークネット奨学金 給付 年額 480,000円 2025年5月31日時点で25歳以下の経済系学部・情報系学部に在籍する学部3年生。
日本国籍を有するもの。
GPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/31
125
楠田育英会 給付 月額 30,000円 2025年4月現在、学部2年生以上(医学部・薬学部などの6年制は4年生以上)の学部生。
他の奨学金との併用可。
大学経由(学内選考なし)
願書はこちらからダウンロード
2025/4/4
(学内締切)
124
大成学術財団 給付 月額 60,000円 2025年4月現在、建築・土木・都市開発等、建設に関係する学問を専攻又は希望している学部2年生。
前年度までのGPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
学内選考
1名
2025/4/9
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
123
三井金型振興財団 給付 月額 80,000円 2025年4月現在、機械工学・電子工学・情報工学及びこれに関連する学科を履修する学部2年生または修士1年生。(外国籍の留学生を除く)
財団の定める成績基準・家計基準を満たすもの。
日本学生支援機構等の奨学金の併給可。
学内選考
5名
2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
122
竹中育英会(博士課程進学予定者) 給付 月額 100,000円 日本国籍を有し、2025年4月1日現在、25歳以下の、2025年4月に博士課程に進学するもの。
財団の定める成績基準を満たすもの。
世帯の税込年収が800万円未満のもの。
他の奨学金との併用不可(国の奨学金を除く)。
日本学術振興会特別研究員等に採用が決まっている場合、応募不可。
直接応募 2025/4/21
121
竹中育英会(学部生) 給付 月額 80,000円 2025年4月1日現在、22歳以下の学部2年生(4月入学生のみ)。
財団の定める成績基準を満たすもの。
世帯の税込年収が800万円未満のもの。
他の奨学金との併用不可(国の奨学金を除く)。
5月29日もしくは30日に行われる財団の面接に出席できるもの。
学内選考
2名(面接あり)
2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
120
安藤スポーツ・食文化振興財団 給付 年額 1,000,000円 日本国籍を有し、食科学に関連する研究を行い、食科学の発展に貢献する研究者を目指す大学院生。
留学予定のものは応募不可。
他の奨学金との併用可。
学内選考
4名
2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
119
清水育英会 給付 月額 50,000円 2025年4月1日時点、23歳以下の学部2~4年生または、33歳以下の修士課程の学生。
建築、土木または都市計画等を専攻するもの。
前年度までのGPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
留学生の場合、日本語能力検定N2以上もしくは、実用日本語検定C級以上のもの。
他の奨学金との併用可。
大学経由(学内選考なし)
推薦書はこちらからダウンロード
2025/4/23
(学内締切)
118
森記念奨学金(東洋水産財団) 給付 月額 50,000円 食品科学に関する分野を専攻、研究している学部生及び大学院生。(2025年9月に卒業するものは除く)
財団の定める家計基準を満たすもの。
学内選考
5名
2025/5/16
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
117
ひよこ奨学財団 給付 月額 30,000円 2025年6月30日時点、理・薬・工・芸術工・農学部に在籍する学部2年生。
自然科学や環境技術の分野を学ぼうとしている者。
他の給付型奨学金との併用可。
大学経由(学内選考なし) 2025/6/2
(学内締切)
116
和田財団 給付 年額 480,000円 2025年5月31日時点、25歳以下の学部3年生。
日本国籍を有するもの。
GPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/31
115
ユニ・チャーム共振財団 給付 月額 40,000円 2025年4月現在、理系分野の学部3年生、6年制の学部は5年生、修士1年生または博士1年生。
世帯収入が500万円以下であるもの。
他の奨学金との併用可。
学内選考
1名
2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
114
いであ環境・文化財団 給付 年額 200,000円 2025年4月1日現在、学部2年生以上、修士課程、博士課程の学生。
環境保全の分野で将来、社会貢献を目指すための科目を履修しているもの、または、芸術分野(美術デザイン分野)で作品の創作活動を行っているもの。
GPAが2.5以上のもの。
過去に当財団の奨学金を受給していないもの。
他の奨学金との併用可。
学内選考
各学部、各研究科3名以内
2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
113
小林奨学財団 給付 月額 80,000円 ひとり親家庭等の経済的理由によって修学が困難なもの。
日本国籍を有し、2025年4月現在、大学および大学院に在籍するもの。
直接応募 2025/4/15
112
在日本朝鮮人教育会 給付 学部1年生 年額 160,000円
学部2年以上
年額 200,000円
30歳未満の在日本朝鮮人学生。
財団指定の行事に積極的に参加する意思のあるもの。
他の給付型奨学金との併用不可。(日本学生支援機構奨学金を除く)
直接応募 2025/5/31
111
似鳥国際奨学財団(2025年度下期) 給付 月額 50,000~80,000円 日本国籍を有するもの
23歳以下の学部1~4年生、もしくは、25歳以下の学部5・6年生及び修士課程の学生。
財団の定める家計・成績基準を満たすもの。
他の給付型奨学金との併給不可。(日本学生支援機構の給付奨学金も含む)
直接応募 2025/5/21
110
中谷財団 給付 修士課程 月額 120,000円
博士課程 月額 200,000円
生命化学と理工学の融合境界領域の分野において博士号の取得を目指す、2025年4月に修士・博士課程に在籍又は入学することが決定しているもの。
(学部新4年生で2025年10月、2026年春に大学院入学予定のもの含む)
日本国籍もしくは日本の永住権を有するもの。
給付対象期間が1年未満のものは応募不可。
他の民間団体奨学金との併給不可。(日本学生支援機構、大学独自の奨学金、フェローシップ等については併給可)
直接応募 2025/6/2
109
金澤記念育英財団 給付 学部生   月額 30,000円
大学院生 月額 50,000円
30歳以下の学部生、大学院生。
世帯の合計収入が400万円程度のもの。
他の奨学金との併給は不可。(貸与奨学金や国の定める高等教育の修学支援新制度、日本学生支援機構は除く)
学内選考3名 2025/3/31
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
108
浦上奨学会
(能登半島地震 特別奨学金)
給付 月額 50,000円 本地震・豪雨による災害救助法適用地域に在住するか、若しくは同地に実家があり、学費や生活費を支払う両親が被災したり家屋が倒壊するなどして、経済的理由により修学が困難な学部生。(修業年限6年を含む)
民間給付奨学金との併給・併願不可。(他の貸与奨学金、国の定める高等教育の修学支援新制度、地方自治体・大学独自の奨学金については併給可)
学内選考
1名
2025/4/9
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
107
鷹野学術振興財団 給付 年額 600,000円 2025年4月1日時点で、学部1~3年生(6年制学部の場合は、1~5年生)、もしくは、修士課程1年に在籍するもの。
科学技術関係を専攻しているもの。
卒業後は、製造業への就職を希望するもの。
他の奨学金との併用不可。(日本学生支援機構及び大学独自の奨学金は除く)
直接応募 2025/5/15
106
CTC未来財団 給付 月額 60,000円 ITを志すもので、2025年4月に入学する20歳以下の学部1年生、もしくは高等専門学校等から編入学する22歳以下の学部3年生。
高等学校等の評定平均が3.5以上。
財団の定める生計基準を満たすもの。
他の奨学金との併給可。
大学経由(学内選考なし) 2025/4/4
(学内締切)
105
藍教育振興会 給付 月額 30,000円 2025年4月に入学する新学部1年生。
他の奨学金との併用不可。(日本学生支援機構は併用可)
学内選考
1~3名
2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
104
三菱UFJ信託奨学財団 給付 学部生 月額 50,000円
大学院生 月額 70,000円
2025年4月1日現在、満23歳以下の法、経済、工、理、農学部に所属する学部2年生、もしくは、満33歳以下の法、経済、システム生命科学、統合新領域、理、工、システム情報科学、総合理工学府および法科大学院、経済学府産業マネジメント専攻に在籍する修士1年生、博士1年生。(法科大学院は2年生も可)
父母の税込年収合計が1,000万円未満のもの。
他の奨学金との併用可。
ただし、日本学術振興会特別研究員・次世代研究者挑戦的プログラム・科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業との併給は要相談。
学内選考
院生1名
学部生2名
2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
103
TAKEUCHI育英奨学会 給付 月額 60,000円 長野県出身であり、2025年4月に学部2・3年生または修士課程1年生であるもの。
機械工学・電気工学・制御工学等を専攻にするもの
他の奨学金との併用可。
大学経由(学内選考なし) 2025/4/4
(学内締切)
102
あしなが育英会 貸与 一般 月額 40,000円
特別 月額 50,000円
2000年4月2日以降に生まれた学部生。
保護者が、病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死などで死亡または保護者が1級から5級の障がい認定を受けていて、経済的な援助を必要としている家庭のもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/20
101
岡本教育財団 給付 年額 480,000円 2025年4月1日時点で25歳以下の経済学部に在籍の学部3年生。
日本国籍を有するもの。
GPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/31
100
きのした未来財団 給付 年額 480,000円 2025年4月1日時点で25歳以下の経済学部に在籍の学部3年生。
日本国籍を有するもの。
GPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/31
99 終了 鹿島育英会 給付 学部/修士
年額 720,000円

博士
年額 960,000円
2025年度 学部3年生、修士課程1年生、博士課程1年生で、土木・建築・理工専攻する日本国籍のもの。
2025年4月2日時点で学部生22歳以下、修士課程24歳以下、博士課程26歳以下のもの。
学部生・修士課程は、保護者の世帯年収合計が1,000万円以下のもの。
博士課程は、世帯年収の制限を設けない。
過去に当財団奨学生となっていない者、ただし修士課程から博士課程への継続は可。
学内選考
7名(博士課程は1名まで)
2025/3/28
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
98
福岡奨学会 給付 月額 30,000円 福岡県内の高校を卒業した4年制学部の新1年生。
他の奨学金との併用可。
学内選考
5名
2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
97
札幌市奨学金(補充採用) 給付 月額 6,000円 本人もしくは保護者が札幌市に居住している学部生。
財団の定める家計及び成績基準を満たすもの。
他の奨学金との併給可。
大学経由(学内選考なし) 2025/4/4
(学内締切)
96 終了 住友電工グループ社会貢献基金 給付 月額 60,000円 20254月時点で、理工系を専攻する修士課程1年生。
他の奨学金との併用可。
(給付型奨学金は総額で月額10万円まで可)
学内選考
1名
2025/3/28
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
95
水道土木振興財団 給付 年額 360,000円 日本国籍を有し、水道や下水道の計画、設計、建設、維持管理に係る分野を専攻するもの。
財団の定める成績基準を満たすもの。
他の奨学金との併願・併給可。
直接応募 2025/5/31
94
JEES・出光興産(潤滑技術)奨学金 給付 月額 80,000円 学内限定情報のため、<キャンパスメイト>にてお知らせしています。
(件名:【4/9〆切JEES・出光興産(潤滑技術)奨学金_募集開始のお知らせ)
学内選考
2名
2025/4/9
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
93
SMBCコンシューマーファイナンス奨学金(みらい応援奨学金) 給付 年額 150,000円 2025年度に金融経済の教育プログラムを受講する学部3・4年生。
申請時点において、休学中又は留年中でないこと。
他の奨学金との併用可。
直接応募先着50名 2025/6月初旬
(予定)
92
オークラ育英財団 給付 月額 30,000円 日本国籍を有し、20254月1日時点で、4年制学部に在籍する、30歳以下の学部24年生。
他の奨学金との併給可。
直接応募 2025/4/30
91
山口県ひとづくり財団 貸与 月額 43,000円 保護者等が山口県内に住所を有する学部生。
日本学生支援機構やその他団体の貸与奨学金との併用不可。
卒業後山口県内に居住の意志がある場合、月額2万円の増額可能。
大学経由(学内選考なし) 学部1年生
2025/4/4
学部2年以上2025/3/28
(学内締切)
90
辰野環境財団 給付 月額 30,000円 将来、地球環境問題解決に寄与し、社会貢献を目指す学部3年生。
他の奨学金との併給可。
大学経由
(学内選考なし)
2025/4/4
(学内締切)

89
終了 新日本奨学会 給付 月額60,000円 2025年4月時点で、自然科学系の分野を専攻する修士課程1年生。
学業成績が優秀なもの。
(学部3・4年次の成績重視)
他の奨学金との併給可。
(月額10万円を超える奨学金との併給は不可)
学内選考
修士1年
2名(面接あり)
2025/3/18
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

88

KAWAJIRI FOUNDATION 給付 年額 480,000円 2025年4月時点で25歳以下の経済系学部に在籍する学部3年生。
日本国籍を有するもの。
GPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/31

87

韓国国際交流財団フェローシップ 給付 修士 年額 700,000円
博士 年額 1,200,000円
2025年4月に修士・博士課程に在籍又は入学することが決定しているもの。
人文・社会科学、文化・芸術(自然科学、医学、工学、MBA、ロースクール、通訳専攻は対象外)の分野において、韓国に関するテーマで研究を行うもの。
他の奨学金との併給不可。
直接応募 2025/4/3
86
志・建設技術人材育成財団 給付 年額 500,000円  兵庫県内の高校を卒業したもの。
建築系学部の学部1年生。
卒業後、兵庫県内の建設系企業・官公庁等に就職を希望しているもの。
直接応募 2025/5/31
85
木下記念事業団 給付 年額 600,000円 2025年4月1日現在25歳未満で未婚の2年生以上である学部生。(2025年4月編入学の学生を除く)
日本国籍を有するもの。
保護者の保有する資産額が2,000万円未満のもの。
他の給付型奨学金との併用不可(学生支援機構の給付型奨学金も含む)
学内選考
5名
2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
84
ウシオ財団 給付 月額 120,000円 2025年4月1日現在、満30歳以下で工学府、理学府、総合理工学府、システム情報科学府、数理学府に在学する者。(留学生を除く)
家計支持者の税込年収が合計800万円未満の者。
GPAが2.5以上の者(A以上が8割以上)。
他の奨学金との併用不可。(日本学生支援機構の貸与奨学金・研究に直接関係する経費に限定された研究助成との併給は可)
学内選考
3名
2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
83
日鉄鉱業奨学会(給付奨学生) 給付 月額 120,000円 2025年4月1日現在、学部3年生または修士課程1年生。
日本国籍を有する者。
鉱物資源開発(資源開発工学)、地学・地質・鉱床、物理探査、地熱開発、機械、電気、土木、化学等に関連する学部・専攻のもの。
家計支持者(父または母等で収入の高い方1人)の年収が1,000万円未満のもの。
他の給付型奨学金・当会貸与奨学金との併用不可。(国の高等教育修学支援新制度:授業料減免・給付奨学金、大学独自の奨学金は除く)
学内選考3名 2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
82
日鉄鉱業奨学会(貸与奨学生) 貸与 以下のどちらかの金額を選択
・月額 30,000円
・月額 15,000円 

入学準備金 60,000円
(学部新入生で希望する者に貸与)
日本国籍を有する学部生。
家計支持者(父または母等で収入の高い方1人)の年間収入が1400万円未満のもの。
学内選考3名 2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
81
みずほ育英会 貸与 学部生  月額 50,000円
大学院生 月額 60,000円
※原則貸与のみ
保護者の年収が1000万円以下である学部生、大学院生。
日本国籍を有する者。
他の奨学金との併給可。
学内選考1~2名 2025/4/16
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
80 終了 戸部眞紀財団 給付 学部生  月額60,000円
大学院生 月額70,000円
日本国籍、または同等の権利を有するもの。
2025年4月1日時点で30歳以下の学部3年生以上もしくは大学院生。
化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学を専攻するもの。
特別研究員制度・次世代研究者挑戦的プログラム等の博士課程を対象とした公的な支援制度との併給は不可。
過去に本財団の奨学生であったものは応募不可。
学内選考
1名(面接あり)
2025/3/14
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
79 終了 フジクラ育英会 貸与 学部生 
月額30,000円~60,000円  大学院生
月額40,000円~80,000円
学部生、大学院生。
日本国籍を有するもの。
他の奨学金との併用可。
学内選考
1名
2025/3/14
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
78 終了 山岡育英会 給付 月額 60,000円 2025年4月に修士課程へ進学するもので工学府機械工学系を専攻し、真に経済的な助成を必要とするもの。 学内選考
1名(面接あり)
2025/3/14
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
77
河内奨学財団 給付 月額 50,000円 2025年4月入学の薬学部に在籍する学部1年生。
他の奨学金との併給不可。(日本学生支援機構及び大学独自の奨学金は除く)
大学経由
(学内選考なし)
2025/4/9
(学内締切)
76
KIRII財団奨学金 給付 年額 600,000円 日本国内に居住し、日本国籍を有していること。
2025年4月1日時点で、建築学を専攻する大学3年生または修士1年生。
GPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の給付奨学金制度への併願・併用不可。
直接応募 2025/5/31
 75
野田育英財団 給付 年額 720,000円 2025年4月現在、経済学、経営学分野を専攻する学部2年生で満25歳未満のもの。
日本国籍を有するもの。
標準就業年限内に卒業可能なもの。
2024年の世帯収入が900万円以下のもの。
日本学生支援機構以外の給付型奨学金との併給不可。
学内選考
5名
2025/4/9
(学内締切)
74 終了 上田記念財団 給付 月額 60,000円 2025年4月1日現在、土木工学系の23歳未満の学部3年生、または25歳未満の修士課程1年生に進学する者。
将来、土木工学を活かした職業に就職する意思を持つもの。
他の奨学金との併給可。
学内選考
学部2名
修士1名
2025/3/14
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
73
三和酒類地域文化振興会 給付 月額 30,000円 2025年4月1日時点で満23歳以下の学部1年生。
大分県内の高校を卒業したもの。
高校3年間の評定平均が4.0以上。
世帯の合計収入が700万円未満のもの。(給与収入以外の場合は350万円未満)
他の奨学金との併給可。
大学経由
(学内選考なし)
2025/4/9
(学内締切)
72
サカタ財団 給付 月額 70,000円 2025年4月現在で、学部2年生または修士課程・博士課程・一貫制博士課程の1年生に在籍するもの。
日本国籍を有するもの。
他の奨学金との併給不可。(日本学生支援機構・大学独自制度奨学金は除く)
直接応募 2025/5/16
71
Kao Crescent Scholarship
(花王女性研究者育成奨学金)
給付 年額 400,000円 2025年4月現在、満30歳以下の「表面の科学」の科学・物理学分野の研究を行う博士課程1年生に在籍する女子学生。
日本国籍を有するもの。
所得制限なし。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/6/20
70
花王佑啓奨学金 貸与 月額 50,000円
又は
月額 100,000円
2025年4月現在、満30歳以下の芸術または科学の分野を専攻する修士課程1年生。
日本国籍を有するもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/5/22

69
終了 東京海上各務記念財団 給与

月額 60,000円
(詳細は募集要項に記載)
法・経済・工・理・芸術工・共創・文・農学部のいずれかに在籍し、2025年4月時点で学部2年生であるもの。
学業成績が特に優れているもの。(学部1年生次の合否判定を除いた成績が、「80点以上の履修科目÷合計履修科目数」の割合80%以上のもの)
他の民間及び大学独自の給付型奨学金との併願・併用不可。(日本学生支援機構奨学金及び貸与奨学金は可)
海外留学支援制度あり。
学内選考
(面接あり)
2名
2025/3/3
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

68

吉本章治奨学会 給付 月額 30,000円 福岡県内に居住する学部生・大学院生。
日本学生支援機構奨学金又は他団体からの奨学金を受けていないもの。
学内選考
若干名
学部1年生
2025/4/4
学部2年以上2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

67

吉田育英会(マスター21) 給付 月額 80,000円と以下のいずれか
・学校納付金(授業料、入学金等)250万円以内の実費
・海外研究活動支援金50万円以内の実費
日本国籍を有し、2025年4月1日時点で、27歳未満のもの。
2025年4月1日時点で、学部4年生。
2025年秋季または2026年春季に修士課程もしくは一貫制博士課程に進学し、自然科学系分野を専攻するもの。
他の民間団体奨学金との併用不可。(国・地方公共団体、大学独自の奨学金、フェローシップ等については、貸与奨学金及び年額100万円以内の給付奨学金は併用可)
学内選考1名 2025/4/4
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

66
終了 旭硝子財団 給付 修士課程 月額100,000円

修士課程・修博一貫奨学生月額100,000円
(博士進学後は月額 250,000円)

博士課程 月額120,000円
2025年4月に修士課程1年もしくは博士課程1年に在籍する日本人学生。(専門職学位、医学、歯学、6年生薬学系の専攻を除く)
他機関より月額12万円を超える給付型奨学金等を受給していないもの。(条件あり) 
他の奨学金との併願可。
特別研究員制度・次世代研究者挑戦的プログラム・科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業との併給は不可。
学内選考
修士1名
修博1名
博士1名
2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

65

松藤奨学育成基金 貸与 月額 42,000円 保護者が長崎県内に住所を有する学部生。
経済的な理由で修学が困難なもの。
他の奨学金との併願・併給可。
大学経由
(学内選考なし)
2025/4/9
(学内締切)

64

安田奨学財団 給付 月額 100,000円 2025年4月時点で新学部2年生。
日本国籍を有する者。
または外国籍であって、次のいずれかに該当する者。(1.法定特別永住者2.在留資格が「永住者」「日本人の配偶者等」または「永住者の配偶者等」3.在留資格が「定住者」で将来永住する意思がある者)。
大学独自の給付型奨学金との併用不可。
他の奨学金との併用不可(日本学生支援機構の奨学金及び貸与奨学金は併用可)
直接応募
(先着300名)
2025/3/31

63

ONOKEN財団 給付 月額 50,000円 学業やスポーツに前向きにチャレンジしている在学中の学部生。
他の奨学金や授業料減免との併用可。
直接応募 2025/5/31

62

宮崎県育英資金 貸与 自宅月額 22,000円・33,000円・44,000円から選択
自宅外月額 25,000円・38,000円・50,000円から選択
生計維持者が宮崎県内に住所を有する学部生。
日本学生支援機構の貸与奨学金と併用不可。
大学経由
(学内選考なし)
学部1年生
2025/4/4
学部2年以上2025/3/5
(学内締切)

61

池田育英会トラスト 給付 月額 17,000円 愛媛県内の高等学校を卒業または、保護者が愛媛県内に居住している学部2年生以上または大学院生。
他の奨学金との併給可。
直接応募 2025/5/9

60

木下記念事業団
(R8年度博士後期課程進学予定者)
給付 年額 3,000,000円
(修士1,200,000円)
日本国籍を有し、以下を満たす者。
原則、2026年4月に博士後期課程への進学を希望する2025年現在、修士2年の者(2025年現在修士1年及び博士1・2年の大学院生も可。ただし、選考では修士2年の大学院生を優遇する)。
博士後期課程進学時、30歳未満の者。
他の機関による給付型奨学金との併給可(条件あり)。
※後日詳細更新予定 
学内選考
5名
2025/5/30
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

59
終了 JEES・MHIみらい奨学金 給付 月額 120,000円 学内限定情報のため、<キャンパスメイト>にてお知らせしています。
(件名:【3/5〆切】JEES・MHIみらい奨学金_募集開始のお知らせ)
学内選考
1名
2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

58

阪和育英会 給付 月額 40,000円 日本国籍を有するもの。
2025
4月時点で、4年制学部に在籍する学部生。
GPA3.0以上、1年生は高校3年間の認定平均値が4.3以上のもの。
家計の年収合計が600万円未満のもの。
他の奨学金との併給可。
学内選考
1名
学部1年生
2025/4/4
学部2年以上2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

57
終了 吉田育英会(ドクター21) 給付 月額 200,000円
学校納付金(授業料・入学金等)250万円以内の実費
海外研究活動支援費
100万円以内の実費
2025年4月1日時点で、自然科学系分野を専攻する30歳未満の修士課程または一貫制博士課程2年生に在籍する日本人学生。
2025年秋季又は2026年春季に博士後期課程に進学もしくは一貫制博士課程3年に進学・編入学するもの。
他の民間団体奨学金との併給不可。(国・地方公共団体、大学独自の奨学金、フェローシップ等については、貸与奨学金及び年額100万円以内の給付奨学金は併用可)
学内選考2名 2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

56
終了 日本証券奨学財団 給付 自宅生   月額 45,000円
自宅外生 月額 55,000円
202541日時点で22歳以下の学部2年、25歳以下の修士課程・専門職学位課程1年、28歳以下の博士課程1年生であるもの。
他の奨学金との併願・併用不可。(日本学生支援機構の貸与奨学金は併用可)
学内選考
(面接あり)3名
2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

55

樫山奨学財団 給付 月額 60,000円
他、各種奨励金(一時金)
あり
2025年4月入学の学部新1年生。
他の奨学金との併用不可。(日本学生支援機構第3・第4区分の給付・貸与・授業料減免は併給可)
但し地方公共団体や大学等による奨学金は給付・貸与共に併給可。
学内選考(面接あり)2名 2025/5/23
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

54


ナガワひまわり財団 

※募集要項は3月上旬財団HPに掲載予定。4月1日募集受付開始予定
給付 月額 30,000円 2025年4月1日時点で、大学(学部1年生除く)、大学院修士課程に在学する日本人学生。
前年度までのGPAが3.0以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併給可。
直接応募 2025/5/10
(予定)

53
終了 伊藤忠兵衛基金 給付 年額 500,000円 2025年4月に、博士後期課程に進学するもの。
日本国籍を有するもの。
他の奨学金との併用可。
学内選考
1名
2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

52
終了 浦上奨学会(大学院進学者) 給付 月額 40,000円 広島県出身者で2025年4月に修士課程または博士課程に進学予定のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の給付型奨学金との併願・併用不可(貸与奨学金は併用可)。
学内選考
1名
2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

51

T.O環境財団 給付 月額 50,000円 2025年4月1日時点で、地球環境保全、廃棄物リサイクル等に関連する教育課程を選択している学部3・4年生。
日本国籍を有するもの。
他の奨学金との併願・併給可。
直接応募 2025/4/15 

50

キーエンス(応援給付金) 給付 一括 300,000円 2025年4月1日時点で、23歳以下の4年生課程の学部2~4年生。
過去に応援給付金を受給していないもの。
当財団の奨学生ではないもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/4/16

49

岩國育英財団 給付 年額 300,000円 2025年4月1日の時点で学部1年生のもの。
医学部については、将来研究者を目指しているもの。
他の奨学金との併給可。
直接応募 2025/4/25

48
終了 唐津市教育委員会 貸与 一括 600,000円 本人もしくは保護者が唐津市に住民登録している大学生(最終学年を除く)。
経済的理由により修学困難であると認められるもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/2/21

47
終了 マイベスト 給付 一括 100,000円 2025年4月1日時点で、日本国内の大学に在籍している20歳以下のもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/2/28

46

終了

尚志社 給付 下記の月額+入学金及び授業料の実費
[学部4年]
自宅生  月額30,000円
自宅外生 月額50,000円
[学部5・6年及び修士]
自宅生  月額40,000円
自宅外生 月額60,000円
[博士後期]
自宅生  月額50,000円
自宅外生 月額70,000円
2025年4月1日時点で、6年制学科の4・5年、大学院(専門職大学院を除く)修士課程1年、博士後期1年に在学する日本人学生。
2025年4月2日時点で、学部4年生は26歳未満、学部5年生は27歳未満、修士課程1年生は30歳未満、博士後期課程1年生は35歳未満のもの。
財団の定める成績基準を満たすもの。
他の奨学金との併用は不可。(日本学生支援機構の貸与奨学金は除く)
学内選考
2名
2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

45



学奨財団 給付 年額 120,000円 2025年3月末時点で20歳以下であり、2024年4月に学部2年生であるもの。
保護者の2024年の所得が550万円以下のもの。
学部1年次のGPAが3.0以上のもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/4/30

44



江間忠・木材振興財団 給付 月額 20,000円 森林・木材学分野を専攻する学部・大学院生。
GPAが2.5以上のもの。令和7年度入学の学部1年生については、高校の評定平均が3.5以上のもの。
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の民間の給付型奨学金との併用不可。
但し日本学生支援機構や地方公共団体・大学等による給付奨学金やフェローシップ等との併用可。
学内選考
1名
2025/4/9
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

43



Sky大浦ICT奨学財団 給付 年額 2,000,000円 ICT技術の分野に就業することを志す、2025年4月1日時点で30歳以下の学部生・大学院生。
同一生計家族全員の所得金額の合計が800万円以下のもの。
他の奨学金との併給可。
学内選考
3名
2025/6/2
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

42

終了

フジシール財団 給付 学部生  月額 70,000円
大学院生 月額 80,000円
2025年4月に学部3年、修士1年または博士1年でパッケージに関連するあらゆる分野を専攻するもの。
他の給付型奨学金との併給不可(貸与型奨学金は併用可)。
但し日本学生支援機構や地方公共団体・大学等による給付奨学金との併用可。
学内選考
学部1名
修士1名
博士1名
2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

41
 
 
終了

松尾建設技術振興財団  給付 月額 30,000円 2025年4月に学部3年生へ進級する土木・建築分野を専攻するもの。
世帯年収が1000万円以下のもの。
他の給付型奨学金との併給不可(貸与型奨学金は併用可)。
学内選考
1~2名
 2025/2/12
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

40

終了
サントリー生命科学財団 給付 月額 60,000円 2025年度に博士後期課程への在籍もしくは進学が確定している学生。(入学予定の学生は財団に要相談。)
有機化学、生化学、構造生物学、分子生物学等を基盤に、学際的視野のもとに理、農、工、薬、医学などの研究科で、生命科学の研究を遂行するもの。
国や地方公共団体・大学等による給付奨学金やフェローシップ等との併用は不可。
その他民間団体奨学金については併用可。
直接応募 2025/2/20

39

終了

アイキューブド財団 給付 月額 20,000円 2025年4月1日時点で、学部2~4年生、または、修士課程に在学し、情報処理を専攻とするもの。
2025年4月1日時点で学部生は23歳以下、大学院生は28歳以下のもの。
前年度までのGPA が2.8以上のもの。
他の奨学金との併給可。
学内選考
3~6名
2025/2/7
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

38




G-7奨学財団 給付 年額上限 1,200,000円 日本国籍を有する学部生・大学院生。
GPAが3.1以上のもの。(学部1年生の場合は、評定平均が4.0以上のもの。)
財団の定める家計基準を満たすもの。
他の奨学金との併用・併願可。
※新学部1年生は、推薦書を出身高校に作成依頼すること
大学経由
(学内選考なし)
学部1年生
2025/4/4
学部2年以上・大学院生2025/3/5
(学内締切)

37

終了

サノフィ株式会社 給付 学部生年額 
1,000,000円
大学院生年額
1,200,000円
日本国籍を有するもの。
2025年4月末日の時点で学部2年生~大学院生の女子学生。
他の給付奨学金との併用は不可。
直接応募 2025/1/31

36

募集

岩佐奨学金 給付 年額最大 1,200,000円 経済的に修学が困難な学部生。
他の奨学金との併給可。
直接応募 第1回〆切
2025/2/3
第2回〆切
2025/5/30

35

終了

森下仁丹奨学会 給付 月額 40,000円 学部生・大学院生。(留学生を除く)
GPAが2.8以上のもの。(学部1年生の場合は、高校の評定平均が4.0以上のもの)
他の給付奨学金との併用・併願不可。(日本学生支援機構の貸与奨学金は除く)
※学内選考通過者はTEL申込必要。
健康診断書により、就学に支障がないと認められるもの。
学内選考
1名
学部2年生以上・大学院生
2025/3/5
学部新1年生
2025/3/21
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

34
終了
株式会社タウ 給付 年額 1,500,000
   ∼2,000,000円
2025年4月1日現在、日本に居住する満25歳未満のもの。
大学・大学院に在籍し、スポーツ、芸術、学問、医療、介護などの各分野で秀でた実績や能力を有するもの。
直接応募 2025/1/6

33

募集

エス・シー・ビー育英会 貸与 学部 月額 30,000円
院生 月額 50,000円
日本国籍を有するもの。
2025年4月1日現在、学部3年生~大学院生のもの。
他の奨学金との併給可。
原則として化学に関わる研究内容(応用化学、物質化学、天然物化学、材料科学、物理化学、生物学、薬学、農芸化学等)を専攻しているもの。
入社による返還免除制度あり。
大学経由
(学内選考なし)
2025/7/22
(学内締切)

32

募集

大林財団 給付 月額 50,000円 2025年4月1日現在、22歳以下の学部1年生又は2年生。
世帯年収が800万円未満の者。
他の奨学金との併給不可。(日本学生支援機構または大学独自の奨学金については併給可)
都市に関連する分野の実業、実務または学術研究に将来従事しようとするもの。(学部・専攻は問わない)
就業経験のないもの。(アルバイトを除く)
大学経由
(学内選考なし)
2025/4/4
(学内締切)

31

終了

クマ財団 給付 年額 1,200,000円 2025年4月1日時点で25歳以下のもの。
クリエーターとして大学・大学院に在籍し、新たな価値創造を目指し、自ら創作活動をしているもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 前期〆切
2025/1/19
後期〆切
2025/3/16

30

終了

古野奨学金(大学院生・同盟育英会) 給付 月額 60,000円 20254月に修士課程に進学し、ジャーナリストやジャーナリズム研究者を目指すもの。
学部3、4年時の成績表で、A(80点以上)の成績の割合が50%以上のもの。
他の奨学金との併用可。
学内選考
3名
2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

29

終了

古野奨学金(学部生・同盟育英会) 給付
月額 40,000円
 
20254月に4年制大学の3年生に進学し、ジャーナリストやジャーナリズム研究者を目指すもの。
学部1、2年時の成績表で、A(80点以上)の成績の割合が50%以上のもの。
他の奨学金との併用可。
学内選考
3名
2025/3/5
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

28

終了

佐々木泰樹 建築奨学金 給付 学部生年額 
600,000円
大学院生年額
2,400,000円
日本国籍を有するもの。
2025年4月に在学する学生で、2025年4月2日現在29歳以下のもの。
一級建築士・構造設計一級建築士・設備設計一級建築士として独立し、自ら建築士事務所の開業を志すもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/3/3

27

終了

佐々木泰樹 デザイン・工学美術奨学金 給付 学部生年額 
600,000円
大学院生年額
2,400,000円
日本国籍を有するもの。
2025年4月に在学する学生で、2025年4月2日現在29歳以下のもの。
デザイン又は工芸美術の専攻分野(グラフィックデザイン、彫刻、陶芸、漆工、テキスタイル、プロダクトデザイン等)で優れた感性と知識があるもの。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2025/3/3

26

終了

佐々木泰樹 口語詩句奨学金 給付 年額 600,000円 日本国籍を有するもの。
2025年4月に在学する学生で、2025年4月2日時点で28歳以下のもの。
口語詩句投稿必要。
他の奨学金との併用可。
直接応募 口語詩句投稿期間
2024/3~2025/1
応募期間
2025/2/3~2025/2/7

25

募集

SONY STEAM GIRLS EXPERIENCE
(ソニーグループ)

※後日詳細更新予定
給付 授業料相当額
(最大年額 1,200,000円)
日本に居住し、応募時点で理工系を学ぶ学部1年生もしくは高等専門学校から編入した3年生の女子学生。
理工系及びそれに準ずる学部・学科。
他奨学金(貸与を含む)との併用可。
直接応募 2025/5
※後日詳細更新予定

24

終了

黒田奨学会m  給付 月額 80,000円
(自宅外生の場合、月額20,000円の追加支給)
2024年10月時点で九州大学に在籍する学部の学生で、2025年4月に九州大学大学院修士課程に進学予定の日本人学生。
工学部3名、医学・歯学部を除く各学部1名。
留学支援、研究支援等の制度あり。
他の奨学金との併用可。
GPA3.5以上。
学内選考
2025/1/17
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

23

終了

JEES・三菱商事科学技術学生奨学金 給付 月額  100,000円
一時金 100,000円
2025年4月に、博士後期課程、もしくは、一貫制博士課程の3~5年生として在籍し、理系分野を専攻するもの(医学・薬学は除く)。
他の奨学金と併給制限あり。
学内限定情報のため、<キャンパスメイト>にてお知らせしています。
(件名:【12/13〆切】JEES・三菱商事科学技術学生奨学金 募集開始のお知らせ)
学内選考
5名
2024/12/13
(学内締切)
※学内選考用書類を提出

22

終了

岩谷直治記念財団
(岩谷日本人大学院生奨学助成)
給付 月額 150,000円 自然科学系等を専攻する、2025年4月に修士・博士課程に在籍又は入学することが決定している者。
日本国籍を有する者。
2025年4月1日時点で修士は満30歳未満、博士は満35歳未満。
他の奨学金や研究支援との併用不可。(大学独自の奨学金については、月額10万円未満の給付型奨学金は併用可)
直接応募 2024/12/20

21

終了

蔵人記念財団 給付 月額 40,000円 2024年度に入学した農学部等の学部1年生。
日本国籍を有するもの。
世帯年収が目安として400万円以下(税込み)
であること。
他の奨学金との併給可。
直接応募 2025/1/31

20

募集

日本通運育英会 給付 月額 30,000円 保護者が交通事故により死亡もしくは重度の心身障害を負った方、あるいは学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方。2025年4月時点で、21歳以下の学部生。
他の奨学金との併給可。
直接応募 2025/5/15

19

終了

光科学技術研究振興財団
(令和8年度採用奨学生)
給付 月額 200,000円 2024年11月現在、修士課程もしくは一貫制博士課程の1年生で日本国籍を有するもの。
2026年4月に財団指定の大学院の博士後期課程に進学もしくは一貫制博士課程の3年次への進学・編入学を予定・希望するもの。
光科学技術関連分野において博士学位の取得を目指すもの。
他の民間の給付型奨学金との併用不可。
月額10万円以内の国や地方公共団体・大学等による給付奨学金やフェローシップ等との併用可。
直接応募 2024/12/13
18
終了

北九州市教育委員会
(北九州市大学奨学生)
貸与 月額 45,000円 2024年11月1日現在、北九州市内に6ヶ月以上
住所を有する者、又はその子弟。
日本学生支援機構などの貸与型奨学金との併用
不可。
直接応募 2024/12/5
17 終了 TCS奨学会 給付 月額 50,000円 2025年4月時点で学部2~4年生、もしくは、修士課程に在籍する者又は修士課程に進学・進級予定の者。
日本国内に居住し、日本国籍を有する者。
GPAが3.0以上の者。
直接応募 2024/12/6
16 終了 霞山会(大学院生) 給付 月額 100,000円 2025年3月時点で大学院に在学し、近現代中国又は台湾に関する政治、経済、歴史、教育・文化を専攻する、将来研究職を希望する者。年齢制限あり。
日本国籍を有する者。併給不可。
直接応募 2025/1/15
15 終了 似鳥国際奨学財団 給付 月額 50,000円 日本国籍を有する者
23歳以下の学部1~4年生、もしくは、25歳以下の学部5・6年生及び修士課程の学生として在籍予定の者
他の給付型奨学金との併給不可。(日本学生支援機構の給付奨学金も含む)
直接応募 2024/11/7
14 終了 キーエンス財団(貸与奨学金返還支援) 給付 返還総額の50%を一括で返還(最大240万まで) 2025年3月に学部4年制課程の大学を最短修業年限にて卒業する見込みがある者。
2024年4月1日現在、23歳以下である者。
JASSOの貸与(第一種、第二種奨学金を問わない)を受けている者。
当財団の4年間給付型奨学金を受けたことがない者。
他の奨学金との併用可。
直接応募 2024/11/13
13 募集 キーエンス財団 給付 月額 100,000円 2025年4月1日現在、20歳以下の学部新1年生。
他の給付型奨学金との併用不可(貸与奨学金は併用可)。
直接応募 2025/4/4
12 終了 日本電気協会
(原子力工学大学院博士課程奨学生)
給付 月額 80,000円 2025年4月に博士課程に進学予定の修士課程の学生。又は応募時点で博士後期課程1年に在学するもの。社会人学生は除く。
原子力に関する研究(原子力エネルギー、原子炉物理、原子炉熱流動、原子炉燃料、燃料サイクル、軽水炉技術、新型軽水炉、廃炉・廃止措置、FBR、核融合、放射線利用等)を行うもの。
他の奨学金との併給可。
直接応募 2024/11/15
11 終了 林レオロジー記念財団 給付 学部生   月額30,000円
大学院生 月額50,000円
2025年4月時点で学部3・4年生または修士1・2年に進級(進学)予定のもの。
設計工学、ロボット工学、AI技術、IT技術、制御工学等の自動製造システムに関する学問を習得又は研究を志す理工系学部の学生、もしくは、食品産業に関する農学部・生命科学部系の学生。
他の奨学金と併用可。
学内選考
各学府・学部 1名
2024/9/18
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
10 終了 種とまと財団 給付 月額 80,000円 理工系(工学系、理学系、情報系)学部の3年生で4年生へ進学が見込まれるもの、または、学部4年生で学内の修士課程進学が決定しているもの。
日本国籍を有するもの。
他の民間奨学金との併用不可。(国・地方自治体・日本学生支援機構の奨学金は併用可)
学内選考
1名
2024/9/18
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
9 終了 帝人奨学会(2026年度博士課程) 給付 月額 100,000円 2025年秋(9月、10月)または2026年4月に国内大学の博士課程に進学することが決定している、または、見込まれているもの。
医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系に在籍するもの(外国人留学生可)。
他の奨学金との併給可。
直接応募 2024/9/19
8
(49)
終了 木下記念事業団
(R7年度博士後期課程進学予定者)
給付 年額 3,000,000円
(修士1,200,000円)
日本国籍を有し、以下を満たす者
原則、2025年4月に博士後期課程への進学を希望する2024年現在、修士2年の者。(2024年現在修士1年及び博士1・2年の大学院生も可。ただし、選考では修士2年の大学院生を優遇する。)
博士後期課程進学時、30歳未満の者。
他の機関による給付型奨学金との併給可。
学内選考
5名
2024/5/15
(学内締切)
※学内選考用書類を提出
7
(28)
終了 光科学技術研究振興財団
(令和7年度採用奨学生)
給付 月額 200,000円 2023年11月現在、修士課程もしくは一貫制博士課程の1年生で日本国籍を有するもの。
2025年4月に財団指定の大学院の博士後期課程に進学もしくは一貫制博士課程の3年次への進学・編入学を予定・希望するもの。
光科学技術関連分野において博士学位の取得を目指すもの。
他の民間の給付型奨学金との併用不可。
月額10万円以内の国や地方公共団体・大学等による給付奨学金やフェローシップ制度との併用可。
直接応募 2023/12/13
6
(15)
募集 西部読売育英奨学会 貸与 年額上限 50万円・80万円・100万円
希望するコースによって上限額が決定
最低1年間以上新聞販売店のアルバイトとして勤務できる学部生。
返還免除制度あり。
直接応募 HPよりご確認ください。
5
(14)
終了 帝人奨学会(博士課程
2024年度・2025年度)
給付 月額 100,000円 2023年秋(9月、10月)または2024年4月に国内大学の博士課程に進学することが決定している、または、見込まれているもの。
又は2024年秋(9月、10月)または2025年4月に国内大学の博士課程に進学することを希望するもの。
医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系に在籍するもの(外国人留学生可)。
他の奨学金との併給可。
大学経由
(学内選考なし)
2023/9/25
(学内締切)
4
(8)
井上育英会 貸与 自宅生  月額28,000円
自宅外生 月額30,000円
原則学部2年生(3年及び6年制学部の4・5年も可) 大学経由
(学内選考なし)
随時
3 募集 港区給付奨学金 給付 区分によって異なる 生計維持者が東京都港区に在住の学部生。
成績、家計等の基準あり。
詳しくはHPから確認してください。
直接応募 一次募集 5月頃
二次募集 8月頃
2 募集 大学生協学業継続奨学制度 給付 一括 120,000円 本学在学中に扶養者を亡くし、かつ扶養者死亡日から1年以内の学部生・大学院生。 直接応募 随時
1 募集 母子父子寡婦福祉資金貸付金 貸与 修士課程限度額 132,000円/月
博士後期課程限度額 183,000円/月+一時金380,000円
ひとり親又は子が福岡県内(北九州市、福岡市及び久留米市を除く)に居住する者。
大学院生若しくは大学院に進学予定で、かつて母子世帯の母であった方(寡婦)に扶養されているもの。詳しくは財団の応募要項をご覧ください。
直接応募 随時


令和6年度(2024)各種奨学金
令和5年度(2023)各種奨学金



このページの先頭へ