電話でのお問い合わせは
TEL.092-802-5934

〒819-0395 福岡市西区元岡744番地

各種奨学金(地方公共団体・民間奨学団体の奨学金)のページへようこそ

Click  提出書類 | 選考の流れ| 学内選考 | 採用後 |

 留学生対象の奨学金については,九州大学外国人留学生向け奨学金情報で案内しています。
 Scholarship for International Students: please check the following website.
  http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb/scholarship/view/list.php

各種奨学金について

給付型奨学金 返還義務なし。
奨学生採用後に奨学団体が開催する面談や交流会への参加、報告書の提出などを要します。
貸与型奨学金 返還義務あり。多くが無利子貸与です。
奨学団体の指定する地域や業種・企業に就職することにより、返還免除になるものもあります。
返還支援  一定の要件を満たしている方への、貸与奨学金の返還を支援する制度。
指定地域の指定業種への就職により、日本学生支援機構等の貸与奨学金の返還を支援する地方公共団体もあります。 
研究助成 学生を含む研究者が応募対象の研究助成は、
下記の研究支援Webページに掲載しています。
https://airimaq.kyushu-u.ac.jp/fund-search/(学内限定)
※検索の[フリーワード]で、「学生」と入力して検索してください。


各種奨学金の応募方法
「大学を通じて応募」と、奨学団体に「直接応募」があります。
本学から推薦できる人数が限られている場合は、学内選考を行います。

※2024年度奨学生の募集は各種奨学金リスト2024に掲載しております(2023/10/27掲載分以降)

news新着情報     

2023年11月24日
アイキューブド財団
佐々木泰樹 口語詩句奨学金

佐々木泰樹 デザイン・工学美術奨学金
佐々木泰樹 建築奨学金
2023年11月8日
TCS奨学会
2023年10月27日
光科学技術研究振興財団(令和7年度採用奨学生)
北九州市教育委員会(北九州市大学奨学生
蔵人記念財団
日本通運育英会
似鳥国際奨学財団(2024年度上期)
2023年10月25日
天野工業技術研究所

各種奨学金リストに掲載の募集案内により詳細をご確認ください。

各種奨学金リスト 2023年度

各種奨学金リスト 2022年度

「大学を通じて応募する奨学金」の応募締切
 奨学団体の応募締切に応じてA~Dにグループ分けしています。

 奨学団体の応募締切  グループ      学内応募締切
(奨学金係・所属学部の学生係への提出期限)
     窓口の閉室時間まで
2023年
4月下旬~5月上旬
 A  大学2年生以上(編入学生を含む)
大学院生(新1年生を含む)
2023年310日(金)
大学新1年生
2023年47日(金)
 2023年5月中旬  B  2023年47日(金)
 2023年5月下旬  C  2023年414日(金)
 ~2023年4月中旬
2023年6月~
 D  奨学金ごとに応募締切を設定

各種奨学金リストに掲載の募集案内により、応募希望の奨学金の締切りを確認してください。
応募時期の参考として、令和4年度の奨学団体の応募締切によるグループ分けを掲載しています。
●応募締め切りまでに、書類の記入ミスや提出書類の不足を解消する必要があるため、
 早目に提出してください。また、締切以降の提出及び書類不備の願書は受け付けません。

●証明書類の入手が締切りに間に合わない場合は、締切前に提出先にお知らせください。

  「大学を通じて応募する奨学金(学内選考あり)」の提出書類

バナースペース

①各種奨学金・学内選考願書 ダウンロード(2022gansho.pdf), (2022gansho.xls) ,  願書記入例
②父・母の収入に関する書類
(コピー可) 
所得及び世帯に関する証明書一覧表を参照 ダウンロード (shoumei-ichiran.pdf)  
父母両方の書類を提出。専業主婦などのため収入がない場合は、所得証明書を提出。
③成績証明書(コピー可) 大学院生は学部と大学院の成績証明書を提出。 
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できる限り郵送やメールにより提出してください。(締切厳守)
    応募にあたっての注意事項
●日本学生支援機構奨学金や他の奨学団体の奨学金を受給・申請している場合、申請できない奨学金がありますので、募集案内で確認してください。
●申請書類の作成及び書類の提出は、学生本人が行ってください。
●提出書類の返却はいたしませんのでご了承ください。提出書類は奨学金の選考目的以外に使用することはありません。
●「直接応募」の奨学金で、願書や推薦書に学長や学部長の押印を必要とする場合は、
 応募締切の1週間以上前に「奨学金関係証明書等申請書」に応募書類一式及び募集要項を添付して、
 所属学部の学生係又は奨学金係に提出してください。

 「奨学金関係証明書等申請書」・・・奨学団体に提出する書類に公印が必要な場合